マンスリーオーディオゼミナール > バックナンバー一覧 | |||||
広告はもう古い!! | |||||
※社名・肩書・会社概要等は収録当時のものです。
賢い企業がPR会社を使い続けている本当の理由 経営者が商品・サービスを広めようとする時、広告・宣伝を考えるが、近年、それに代わって、 PRという手法で商品・サービスを宣伝していく、ブランディングしていくことが増えてきている。 まだまだ馴染みがないのが現状であるが、今、実際に伸びている会社は共通してこの手法を用いている。 PRとはどのようなものだろうか?一般的に広告と混同されがちだが、広告は、あくまで雑誌、 テレビなどの広告枠を購入し、サービスを伝えて購買意欲を促進させるものであり、枠を買うので媒体によっては非常に高額となる。 一方で、PRは枠を買うのではなく、記事やニュースとして取り上げてもらうことであり、費用は広告と比較して安い。 必ず掲載されるかはやってみないとわからないというリスクはあるが、1つのメディアに載ることに成功すると、 それがきっかけとなり、さらに新たなメディアに取り上げられるという連鎖反応が起きる。 それは、時に、数十万円の投資で億単位の広告効果を生むこともあるのだ。 今回のインタビューでは、PRコンサルタントとして著名な伊藤氏に、PRの基本的な考ええから、PRと広告の違い、 成功するPR会社の選択方法など、PRの成功事例を交えながら、中小企業が実際にPRに取り組むための具体的な方法論を語っていただいた。 現経営者はもちろんのこと、起業家志望者には、この新しいPRという手法をぜひ学んでいただきたい。 |
|||||
![]() ![]() |
|||||
|
|||||
![]() ![]() |
|||||
|
|||||
![]() ![]() |
|||||
|
|||||
![]() ![]() |
|||||
これからはPRの時代ですね
今までは、従来の営業方法、飛び込みやテレアポなどあくまでプッシュ型の営業が主流でしたが、 HPが当然必要の時代になり、お客様が来るというプル型の営業が主流になりつつあることがわかりました。 今後は、いかにこのPRをうまくでき、お客様が信頼してお客様になっていただける仕組みづくりを行い、 PRを行っていくこと、PRがしやすい業態で起業するなど考えることが重要なんですね。 S.Aさん 自営業 43才 男性 千葉県
|
|||||